韓国韓方薬飯の秋
どらここの主宰する韓国語サークルと竜王の谷口工務店のカルチャースペース「ぴのきお」さんとのイベントで、
韓国の「ヤッパプ(薬飯)」を作りました。
薬の飯という意味のヤッパプはいわば「韓国のおこわ」といえるもので、旧暦の1月15日に食べるものです。
韓国の友人は普段にも友達の家に遊びに行く時に作ったり。やってみると結構簡単で、美味しいです。
韓流ドラマを見た人は「女優さん、お肌きれいね〜」と感嘆しています。
3年韓国に住んでみて、化粧品より食べ物に美の秘訣はあるんではないかな、と思います。
食材の一つ一つの効能を日本より意識して食べているように思います。
「体にいいねんで(モメ チョア)」という言葉をしょっちゅう耳にします。
ヤッパプはもち米を蒸して、ソースと具をまぜ、さらに蒸して味を馴染ませる。その3段階の超簡単レシピ。
ソースは黒砂糖+しょう油+ごま油+蜂蜜。
ソースに絡めるナッツ類(なつめ、松の実、クルミ、栗、レーズン、などなどお好きなもの)。
栄養成分を考えると、本当に薬の飯だなぁ、と実感します。
今回は、竜王でやるので、竜王の農産物をと、
竜王の黒豆(丹波黒)、小豆、もち米の新米を使いました。
竜王の道の駅「鏡の里」に買いに行くと、ちょうど去年のもち米が売り切れた所で、新米は10月中旬入荷予定。
10月5日までに必要なんですが。。。と困っていると、数日後にお電話をいただき、10月3日に新米入れます!と、お電話をいただきました。^^ ありがとうございます。
無事に当日おいしいヤッパプを作る事が出来、さらに竜王アグリパークの梨を使って「ペスク(梨のシロップ煮)」も作りました。
これは梨に黒こしょうの粒を埋め込んで煮るデザートで、油っぽい焼き肉なんぞ食べた後にはとても爽やかでおいしいです。意外な組み合わせですが、日本では考えられない食材の組み合わせは世界には沢山あるのです。試す価値は大いにあり!美味しいですよ!
今回のイベントが参加者のみなさんに様々なきっかけになりました。
「草津にずっと住んでいるけど竜王に行くのは初めて」
「竜王で作っている黒豆が丹波黒だったなんて知らなかった」
「鏡の里の黒豆寿司が美味しかった」
「鏡の里に寄るのも初めて」
私も、今度は新しくできた天然温泉「蒲生野の湯」にも行きたいな〜。
| 固定リンク
「滋賀のうまいもん」カテゴリの記事
- news:「雄山荘」が夏の伝統野菜などを使った新作メニューを提供☆(2010.07.08)
- 春の滋賀の恵みプレート。。。(2010.03.25)
- おうみんちでデザートバイキング(2009.12.24)
- びわこアップルパイ(2009.12.15)
- 東近江の家庭料理大集合(2009.03.22)
コメント