どっぽ村プロジェクト@湖北
11月3日(土) 滋賀県湖北町 大戸洞舎(オドフラシャ) こだわり滋賀ネットーワークの幹事さんとしても、いつもお世話になっている松本さんところで「どっぽ村プロジェクト」が始まっています。
大戸洞舎通信の案内によると
「農業と建築が再び一つになって、暮らしを手作りできる人が育ちます。
新時代の湖北暮らし。どっぽり、独歩り。」
そのための拠点の建物作りが進行中。
なかなか、参加できなくて、やっと棟上げの日に参加。
イイトコ取りですか?ハハハ、すみませ~ん。
詳しくは、参加された方のブログもご覧下さい。
http://plaza.rakuten.co.jp/hikonerinngo/diary/
建築のプロの方と、そうでない人がみんな一緒に家を造ります。
普段、建築現場に近づこうものなら「じゃまや、のいといて!」と言われそうです。
業者と一般の人という立場ならけがをさせてはいけない、というのもわかりますが、
そのために一般の人に建築の現場というのは遠い場所だったのです。 どっぽ村では、参加の村人みんなで作るというコンセプト故、基本にもならないような質問にも、とても親切に答えて頂き、作業もやらせて頂きました。
初めて持つカンナにドキドキ。
「刻み」という柱を組む為の穴の複雑さにびっくり。
頭領の清水さんは「簡単やろ?家を造るのがそんなに難しくないって知って欲しいんですよ」と。
いやいや、現時点では「すっげーーーー」とおののくばかりで「簡単」だなんてとてもとても。。。(汗。
色々な作業が押して、昼頃まで建築現場にはまだ何も建っていませんでした。
昼から棟上げ作業開始。
松本さんの奥さん、富子さんが「うちのお父さんに空き地を与えたらアカン。。。」とつぶやいていらっしゃいました。
いや、空き地で無くても。
この場所は所有者の人に許可をもらって松本さんが森だった木を伐採して更地にして、今日、家を建てる日を迎えたのです。
いやー、すごいパワーだなぁ。
当然、力もなく、完全素人の私は何の戦力にもなりません。
着々と柱が立ち、屋根の骨が打ち付けられるのを惚れ惚れと眺めておりました。
男の人たちが先頭に立って生き生きしている。。。。
そんな場を見るのがとても久しぶりのように思います。
最近、老いも若きも男子は活発な女子に少々押され気味。
女子の後ろをオドオドと男子が着いてくる。。。というのは
女子にとっても不本意ではあります。 大きなプラモデルのような家を組み立てる男性達は柱を組み、打ち込み、屋根に登り、スパイダーマンみたいに平均台のような柱の上をキビキビ渡り歩きトンテンカンテン。
そんな雄々しい姿に「は~!みんなカッコええなー」
ものを作る人は輝いています。
しかし、そこへ屋根に登って一緒に五寸釘を打つ女子が登場!
しかも一番おしとやかそうな美人さん!
続いて、私よりも年配のご婦人!
やっぱ、やっぱ、女子は強いかも。
家の床の骨組みに入り込んで写真を撮っていると
「そこのクギ取って~」と言われて、思わず私もふるえる脚立をおっかなびっくり屋根に登る事に。 いい眺めです。みんなの屋根を打ち込む金槌の響きが体に伝わります。
イヤ~ン、コワイョーーーーm(。。 |||)m
凍り付いて動けず。
屋根の先まで動いて「あ~、楽しいわ~~♪」と喜々と釘打ちするオネエサマ達に至るには100年早そうです。
県外からも参加されていて、なんと静岡からという方も。
車で3時間かかった、とおっしゃってましたが、県内から来ても3時間かかるという滋賀の不思議。
県外は近いが、県内は遠い。
本職の大工さんでさえ、こうして1から10までの工程にはなかなか参加できない、とのこと。 一緒に作業し、一緒にご飯を食べ、一緒に語る。
とても楽しいどっぽ村の一日でした。
どっぽ村ではメールマガジンも配信していらっしゃいます。
どっぽ村便り ────────────────────────────────────
~農業×建築で、はぐくむ暮らしの多様性~
発行者 上山田どっぽ村をつくる有志の会
〒 529-0301 滋賀県東浅井郡湖北町上山田880 農業法人大戸洞舎内
FAX 050-3488-0022 TEL 090-3495-7599
E-mail info@doppo.jpn.org
編集責任者 村上悟(夢現創舎)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
| 固定リンク
「滋賀力★ネットワーク!」カテゴリの記事
- [おしらせ]「夏のよそほひ 近江上布展」@東京有楽町(2009.06.01)
- [お知らせ]ハウスの美術館!生産直売 栗東東坂花き園芸組合(2009.05.13)
- 菜の花畑のおくりもの(2009.04.19)
- [お知らせ]おそばの会@ぎゃらりぃ善右衛門さん(2009.04.10)
- [お知らせ]自転車乗って。。。BEE JAPAN!!(2009.03.14)
「湖北の農家さん」カテゴリの記事
- [お知らせ]どっぽ村イベント 陶芸工房棟上げ&樹林気功(2009.05.10)
- 大戸洞舎の山菜の会**羊が来たよ-(2009.04.13)
- 三年寝太郎は今・・・〜大戸洞舎meets愛のまちエコ倶楽部(2009.02.11)
- 雑誌「住む」★どっぽ村が出ていますよ!(2009.01.05)
- 研修4 鯖寿司の季節!湖北赤谷荘と大戸洞舎(2008.12.06)
コメント