研修2 農と食の達人を訪ねる その2
栗東東坂。
昨年の講座終了後は中井さんのおうちや工房が拠点となり、益々人の輪が広がっています。
ここでは中井さんが天然酵母でパンを作ったり、そば打ちをされたり、朝市をすぐ目の前の田んぼの畦でされたりしています。本日も中井さんのご主人の牧造さん、近所の相棒の大坂さんをはじめ、朝市の仲間、去年の講座の仲間、そして栗東市農業技術後継者クラブの皆さんが準備をしてくださっていて、何か一つのお祭りのような賑わいです。
竹釜ごはん 大坂さんが太い竹の中で古代米をたいてくださいました!
スパニッシュオムレツ 栗東の農家中辻さんのたまご、門田さんの玉ねぎ、皆さんからいただいたジャガイモで作りました。
冷奴 大津のゆばふじさんの特製豆腐。
おからサラダ ゆばふじさんのおからで季節野菜を加え、味付けに工夫してあります。
ざるそば 東坂で中井さんの作った蕎麦を使いました。
トマトのマリネ こだわり環境野菜作り専門家の竹内正人さんのおいしいトマトです。
キューちゃん漬け お漬物大会で最優秀賞の大坂さんのお手製。
きゅうりのパン粉漬け 食パンの残りをスピードカッターで砕き130℃のオーブンで1時間乾燥し、ぬか床にしました。
きゅうりの中華風 大坂さんのきゅうりを塩もみしてゆずポンにごま油、にんにくで味付けしました。
メープルアイスクリーム ゆばふじさんのおからと中井さんのくず米で育てられたたまごを使いました。
*=*=* *=*=* *=*=* *=*=* *=*=* *=*=* *=*=* *=*=*
どや!これぞ、滋賀のごちそう。
昼食後、栗東市農業技術後継者クラブの中辻さんと門田さんのセルフドキュメンタリー映画を上映。
お二人ともサラリーマンから農業へ転職した方です。
農業と言えば「しんどい」「収入が不安定」「地味」と、農家さん自身も嘆くところの話ばかりを聞きます。
本当はどうなんだろう?しかも、若くして養う妻子を抱えて百姓となったお二人に思いもかけないほど沢山の人々が興味を持ち、滋賀会館で上映された「映画の朝市」は満員御礼でした。その後も滋賀会館では映画の午後市など頻繁に開かれる ようなったのは滋賀ならではの素晴らしいコラボレーション。そして、この映画の制作と上映がなければ今日、ここで栗東市農業技術後継者クラブの若い農業者さんたちと語り合う機会はなかったでしょう。それを狙ったものではなかったと思うけれど、一つ、想いをこめて動いた事の波紋が今もどんどん広がっています。
最初、ちょっと緊張気味だった若い農業者さんともだんだん話が深まっていきます。一世代先輩農家の大中の野田さん、そしてさらに一世代上の中井さん。
農業は今まではなんとか引き継がれてきました。
しかし、次世代に栗東に農業が存在するかをただ楽観視できない状況が今もじわりと感じられます。後継ぎ農業といっても前世代のやり方を「前例」として同じようにやっていくことはできないのです。
野田さんは「農家が贅沢な生活をするのは無理なんやろか?」
そして「生産者って言っても、わしらもスーパーに行ったらほとんどのものを消費者として買うとるからなぁ。売る時は高く売りたいけど、買うとなったらやっぱり安いもんを探すもんな」
去年の講座のコーディネーター、海老根さんは「以前は中辻さんの卵を高いと思ってたけれど、これだけ手間をかけて良いものを作っているのを知ると、むしろ安いとさえ思える。」
「まさか」と思うほど非情な食品が効率よく安く売られている。
偽装するのも消費者のニーズに応えんがため。
消費者の声ほど強いものはないということでしょう。
「どこ産」の「だれだれの農産物」「生産履歴」など細かいデータが公表されるようになったけれど、それで安心なものが選べるの?と考えるとどれもよくわからないし、判断基準にはなりません。
実際に会ってみて、訪れてみて、人となりも知ってるそんな農家さんや生産者さんを信用するのが一番安心に私は思えます。
中井牧造さんは「親の代からは農業はしんどいしんどいと言われ続けて継いだけど、自分は楽しくやりたい」と語ってくれました。
その信念が今日の出会いと笑顔だったと思います。
今日の講座はこれでおしまい。
受講生の皆さんの一行企画はどんなのができたのか、お楽しみに。。。
| 固定リンク
「湖南の農家さん」カテゴリの記事
- 「おうみんち」地域食レストランの一周年(2009.06.08)
- 音楽のおまけ付き田植え@栗東東坂(2009.06.08)
- [お知らせ]細川にあつまろう!(2009.05.22)
- [お知らせ]栗東 東坂 中井さんちの田植え (2009.05.18)
- [お知らせ]ハウスの美術館!生産直売 栗東東坂花き園芸組合(2009.05.13)
「湖東の農家さん」カテゴリの記事
- 東近江の家庭料理大集合(2009.03.22)
- [お知らせ]農を活かすまちづくりシンポジウム(2009.02.25)
- 三年寝太郎は今・・・〜大戸洞舎meets愛のまちエコ倶楽部(2009.02.11)
- [お知らせ]東近江自慢 家庭料理大集合!(2009.01.26)
- 東近江ハンドシェーク協議会(2008.12.22)
「2008年 農と食のコーディネーター養成講座」カテゴリの記事
- 菜の花畑のおくりもの(2009.04.19)
- 研修4 鯖寿司の季節!湖北赤谷荘と大戸洞舎(2008.12.06)
- 研修3 そろそろ本気でエコ暮らし!あいとうエコプラザ菜の花館(2008.09.15)
- きゃわいすぎる~★山羊の育児(2008.07.23)
- 研修2 農と食の達人を訪ねる その2(2008.07.23)
コメント