ちくちくちく展@八日市図書館
八日市図書館にて今週末19日まで「ちくちくちく展」開催してます。
ちくちくちくと手縫いで縫われた刺し子の数々。
市井の人々の息づかいが込められた優しい作品。
着古した着、受け継がれた古布、譲られた神社の古いのぼり、新聞販売店がくれたタオルetc...
人の手のバトンでよみがえり続ける布地。
わたしもちくちくやってみよう。
八日市図書館のステキなところ。
2階には「ぶっくる」という古本のリサイクルスペースがあります。
自分の古本を寄贈でき、そこにある本は10~40円程度で購入できます。
そしてそのスペースの前に図書館の本を読みながら無農薬コーヒーを100円で飲めるカフェがあります。
「どのカップにされますか?」とカウンターの後ろにずらりと並んだステキなカップ&ソーサー。
滋賀の陶芸作家さん達の作品です。
ミニアルバムで気に入ったカップの作家さんを探す事もできます。 「滋賀の図書館は素晴らしい」
そう教えてくれた毎日新聞の大津支局長さんだった塩田さん。
その塩田さんに捧げられた刺し子の毎日新聞のぞうきんも「ちくちくちく展」に展示されていました。
| 固定リンク
「滋賀力★ネットワーク!」カテゴリの記事
- [おしらせ]「夏のよそほひ 近江上布展」@東京有楽町(2009.06.01)
- [お知らせ]ハウスの美術館!生産直売 栗東東坂花き園芸組合(2009.05.13)
- 菜の花畑のおくりもの(2009.04.19)
- [お知らせ]おそばの会@ぎゃらりぃ善右衛門さん(2009.04.10)
- [お知らせ]自転車乗って。。。BEE JAPAN!!(2009.03.14)
「こだわり滋賀ネットワーク日記」カテゴリの記事
- ブログを再開します!(2009.07.28)
- ブログの書き手が変わります(2009.06.22)
- 菜の花畑のおくりもの(2009.04.19)
- つたえる-つながる-つたえる-つながる・・・関口知宏 鉄道紀行 絵日記原画展(2009.04.12)
- 自給自足のジレンマ(2009.03.22)
「参加してね!イベントのお知らせ」カテゴリの記事
- 南部甲賀地域「9月11日稲刈り体験」18日に延期です!(2010.08.25)
- 「空想の森」上映会のご案内(2010.02.22)
- 東近江「一日限りの農家レストラン」開店!(2010.02.22)
- シジミと湖魚直売のご案内(2010.02.22)
- 和茶庵ランチ&アロマハンドトリートメントのコラボイベント(2010.01.13)
コメント
どらここさんお疲れ様です。
八日市図書館の2階、「風倒木」いいでしょう。環境系の本がまとめられていて、100円の無農薬コーヒーが好みの作家のカップでいただけてます。今年2月16日に実施した「つくる人と食べて支える人のふれあい交流会」のお漬物コンテストの最優秀賞「大皿」<ことうヘムスロイド村の村長・村松さん>作のコーヒーカップも置いてあります。私が環境系の活動に参加することになったは、この「風倒木」で何気なく手にしてしまった里山の本がキッカケなんです。ここ、この場所がスタートなんです。
投稿: いなかバンザイ | 2008年10月20日 (月) 22:54
へえ〜、八日市図書館のカフェが、いなかバンザイさんの今日の原点だったんですね〜∑(=゚ω゚=;)すご〜い。
おいてあるカップ&ソーサーも素敵だし、本もそうだけど、そこから生まれる人とのふれあいの優しい空気が「風倒木」の魅力を倍増させているんですよね〜。物質に心を込める事で物質以上の何かがある気がします。
また行ってみたいです
投稿: どらここ | 2008年10月21日 (火) 23:51