雑誌「住む」★どっぽ村が出ていますよ!
雑誌「住む」の最新号に湖北の農家さん大戸洞舎(オドフラシャ)のプロジェクト、「どっぽ村」が出ています。
本屋のインテリア雑誌なんかがあるコーナーに売ってます。
「土間のある暮らし」という事で、上山田の集落の古民家に住むナナコちゃんとリエちゃん。
以前、私もおじゃましました。
昔ながらの造りのとてもいい味の家。
古い家の魅力を最大限に引き出しながら素敵に暮らしていらっしゃいます。
去年、この雑誌の取材があると言ってたリエちゃんとナナコちゃん。
「グラビアデビューやねん ( ´艸`)プププ」
う~む、さすが。二人ともタイプは違えど古民家に映える美女ッぷり。
でもね、一見はかなげ美女リエちゃん、実はバリバリ★ガテンなオナゴなのですぜ。
一見ガツガツ行きそうなワタシって、実は重い物も持てないし、高いトコにも登れないし、釘もよう打たないほどか弱いんだから。(何の自慢だ(;;;´Д`))
つまり、田舎のこういう古い家でこうも美しく暮らそうと思ったらそれなりの能力がないと。
そして、「家に住む」よりも「村に住む」という人付き合いが田舎暮らしの最大のハードルだという事を、私もこのところあちこちの集落を訪ねてみて実感したところ。
何するにも人頼みの技も知恵もない私にはまだまだ憧れるばかり。
「自分に必要なものは自分で作る」
どっぽ村に移り住んでそうして頑張っている若い人が何人もいます。
そして、どっぽ村主宰の松本さん曰く「どっぽ村への問い合わせや申し込みが多いのには驚くばかりです。」
私は松本さんも、どっぽ村を目指す人たちもすごいなぁ~、と思います。
私も少しづつそうなっていけたらいいなぁ。
| 固定リンク
「湖北の農家さん」カテゴリの記事
- [お知らせ]どっぽ村イベント 陶芸工房棟上げ&樹林気功(2009.05.10)
- 大戸洞舎の山菜の会**羊が来たよ-(2009.04.13)
- 三年寝太郎は今・・・〜大戸洞舎meets愛のまちエコ倶楽部(2009.02.11)
- 雑誌「住む」★どっぽ村が出ていますよ!(2009.01.05)
- 研修4 鯖寿司の季節!湖北赤谷荘と大戸洞舎(2008.12.06)
コメント