« ざぶとん一枚!★★★『イナズマロックフェス』★★★ | トップページ | 「おうみんち」地域食レストランの一周年 »

2009年6月 8日 (月)

音楽のおまけ付き田植え@栗東東坂

Cimg6774 2009年5月23日(土)栗東 東坂

去年、県の国際課のジョンさんの協力で県内で英語の補助教員(ALT)の外国人の先生達を田植えにお誘いしました。
その時、体調がよくないので自転車で見に来ただけだったセイラム・ウィラードさん。
その時からこの近くに住んでいる彼はすっかりおなじみさんです。
今回はリンダさんも長浜かCimg6778ら参加。
いつもの中井さんたちの朝市仲間の他に、このブログを見て参加してくださった方も。
手元ばかりを見ながら手植えしているウチに、ついつい苗の列は曲線に。
時に隣の苗の列と合流。
あれ?あれれ?しかし、気づいた時は後の祭り。。。
Cimg6782去年は「まっ、しゃあない、いいか~」と、笑っていたけれど、その後の草取りの時に大きく後悔。
やはり、苗はまっすぐに植えないと、あとあと困ります。。。
今年も、困りそうな予感。。。あらら。
滋賀の豊かさをイメージした地図をイラストに背中にプリントした滋賀Tシャツを作りました。
滋賀県に越してきて1年。
滋賀の自然や人や環境をとても気に入ってくれた友人の千葉真紀子ちゃんが描いてくれました。
この日、初めて参加した皆さんにお披露目して着ていただきました。
田んぼの中で苗を植えている皆さんの背中に沢山の青い琵琶湖が揺れていました。
Cimg6789ランチは釜揚げうどん。
数日前に中井さんちでうどん打ちして準備したものです。
「蕎麦より簡単よ~」とおっしゃる中井さん。
確かに中井さんの手際を見ると簡単そうなのですが、自分でやってみるとなかなか生地が延びないし、キレイに四角形になりません。
そうして当日を迎えた我らのうどんは朝市をやっている田んぼのあぜで薪でたっぷりお湯を沸かして釜揚げに。
食べている間に余興の時間。
朝市で使っているトラックの荷台を舞台にセイラムさんのCimg6788三味線演奏。師匠の廣瀬先生も応援に駆けつけてくださいました。
「黒田節」と「斉太郎節」。牧造さんも唄で助太刀。
実は、私もセイラムさんと一緒に三味線を習っているのですが、人の前で演奏するなんてキャ~~~ムリムリムリ!絶対ムリ!!
セイラムさんは日頃はバンドでギターを弾いて県内外のライブハウスなどで演奏活動をしているので舞台度胸はバッチシ。
Cimg6790 その後は日頃演奏しなれてるギターに換えてミニコンサート。
子供たちも踊ります。
来週はセイラムさんの発案で企画した近所の細川でゴミ拾いイベント。今日来てくださった沢山の方が次の週も来てくださいました。
色んな方が集まる事で農の現場に+音楽+環境整備+年齢性別を超えた仲間との楽しい一時のおまけ付き。
みんなの笑顔も栄養にこの秋までスクスクとお米が実りますように。






|

« ざぶとん一枚!★★★『イナズマロックフェス』★★★ | トップページ | 「おうみんち」地域食レストランの一周年 »

湖南の農家さん」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« ざぶとん一枚!★★★『イナズマロックフェス』★★★ | トップページ | 「おうみんち」地域食レストランの一周年 »