グリーンツーリズム人材養成講座開催のご案内
グリーンツーリズムとは、農山漁村地域において自然、文化、人々との交流を楽しむ滞在型の余暇活動です。
その土地ならではの魅力が味わえるグリーンツーリズム。。。
農村地域の活性化にもつながると、近年、注目を集めています
グリーンツーリズムを推し進めていくためには、地域の魅力を発掘したり、素敵なプログラムを作ったり、それをうまく人に伝えていく人が必要です
ということで・・・
今回、滋賀県庁にて、「グリーンツーリズム人材養成講座」が開催されることになりました
「われこそは!」という熱い志をもった、あなた
ぜひぜひご応募くださ~い
1.日程
第1回平成22年1月30日(土曜日)体験交流プログラムの企画ノウハウ
第2回平成22年2月19日(金曜日)地域振興に必要なマーケティング
第3回平成22年3月4日(木曜日)グリーンツーリズムの新しい展開
2.開催場所
滋賀県庁(大津)
3.募集対象
- 原則、全3回すべて受講できる方
- 県内にお住まいか、勤務されている方
- グリーンツーリズムの推進に関心のある方
- 農村地域活性化の分野で活躍したい方
4.定員
30名(応募者多数の場合は抽選)
5.受講料
無料
6.申込方法
別添「申込用紙(PDF:78KB)」に必要事項を記入のうえ、平成22年1月22日(金曜日)までに下記申込先までFAX、E-mailまたは郵送にてお申し込みください(当日消印有効)。
7.申込先(企画)
アルパック(株)地域計画建築研究所京都事務所(担当:・江藤)
〒600-8007京都市下京区四条通り高倉西入ル立売西町82番地
TEL:075-221-5132
FAX:075-256-1764
E-mail:etou-sn@arpak.co.jp
8.主催
滋賀県農政水産部農村振興課
9.その他
カリキュラム等、詳細については申込用紙(PDF:78KB)参照(申込用紙あり)
| 固定リンク
「学びましょう。各種講座のご案内」カテゴリの記事
- 「食育勉強会」(健康福祉部健康推進課所管)のご案内(2011.05.17)
- GAPシンポジウムのご案内(2010.02.07)
- 甲賀・湖南フォーラムのご案内(2010.01.28)
- ヘルシーマクロ美クッキングのご案内(2010.01.26)
- 雑穀カジュアルクッキングのご案内(2010.01.11)
コメント