カテゴリー「2009年度 セミナー・イベント」の記事

2010年3月25日 (木)

マクロビオティックお料理教室のご案内

お料理教室のご案内ですおからを使ったヘルシークッキングに挑戦してみませんか

゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。

ヘルシーマクロ美クッキング 4月
   

 4月は、春野菜とおからを使ったメニューをします。

4月22日はアースデイ(地球の日)です
 アースデイJP  http://www.earthday.jp/  
滋賀県でも高島新旭水鳥センターで4月11日にイベントがあります。
 アースデイ琵琶湖 http://okubiwako.net/mizudori/

地球の事を考えて、少しでも環境にやさしい事をしませんか?
それで今回は「おから」なんです。
私たちはお豆腐を大変よく食べますね。豆腐を作るとおからが出ます。

そのおから、実は食品産業廃棄物としてかなり処理されてます。

でも、おからってめちゃめちゃ体にいい!そして脳にもいいことがわかりました。もちろん美容にも!お財布にもやさしいですね。
いろんなおからお料理を作りたいと思います。
そして、春のお野菜を使って、冬に溜まった毒素をおからの食物繊維とともに抜きましょう!!!

  メニュー:おからコロッケ
        おからと春野菜のポテトサラダ風
        おからの春霞味噌汁
        おから餅
        ヨモギとおからケーキ


   お土産によつばさんの美味しいおからプレゼント!!
 

  4月15日(木) 南草津駅前 フェリエ5階 草津市立市民交流プラザ調理室
  10時から12時まで、¥2,800 (託児出来ます)
  申し込みは子育て情報誌 ピースマムさんか、季節の野菜料理教室
  Repos 平山まで。。。

季節の野菜・雑穀料理教室 Repos(ルポ) 平山真紀子

PC  maki0902@live.jp

携帯メール makiko-0902@ezweb.ne.jp

携帯電話番号 090-9621-0546

ブログも見てください!  ゆるゆる♪マクロ  

| | コメント (0)

2010年3月21日 (日)

「こだわり滋賀ネットワーク10周年記念シンポジウム」打ち上げします!

こだわり滋賀ネットワーク10周年記念シンポジウムは大盛況に終わりました

日時:3月28日(日)10:00~16:00

会場:JAファーマーズマーケットおうみんち内交流施設

にて打ち上げをしま~すヽ(´▽`)/

当日のスケジュールは。。。

農食コーディネーター・企画委員 情報交換交流会(10:00~16:00)

仲間でこだわりプチマルシェ(10:00~16:00)

仲間うちで開く小さな市です。皆様ご自身で「売りたいもの」(手作りのもの・・・例えばパン、佃煮、お菓子等々)を持ち寄って楽しみましょう

ミニ講演会 

①川端 均氏(JAファーマーズマーケットおうみんち事業部長)(13:30~14:30)

演題:「おうみんちは消費者と農家をつなぐ交流の場。おいしがうれしがで更に広がる可能性。そして農食コーディネーターの皆様に期待すること!!」

②今西 昌子氏(こだわり滋賀ネットワーク企画会議委員)(地域食材バイキング食育レストランおうみんち責任者)(14:40~15:10)

演題「地産地消、食育レストランで大切に食べたい地域の食材、食文化。これからも守りたいこと、広げたいこと。」

お昼ごはんは直売所でお弁当もありますし、おうみんちでバイキングもいただけます。各自ご自由にお運び下さいませ。交流施設は16:00までお借りしておりますので、ゆっくりおしゃべり、知る、学び、考える、楽しい一日をお過ごし下さい。

事務局への参加申し込みは不要です

各自で当日、会場までお越し下さいませ

| | コメント (0)

2010年3月16日 (火)

「権座サポーターの集い」のご案内

「権座・水郷を守り育てる会」からイベントのご案内です。

「権座サポーターの集い」が来るべき3月28日(日)11時~15時 白王町入鳰の湖会館にて行われます

権座プロジェクトの経過報告や新酒「権座」の試飲会、地元のこだわり屋台などが出るとても楽しく&おいしく学べるイベントです

お酒を飲める人も飲めない人も集まれ~

会費は1000円です

くわしくはこちら

| | コメント (0)

「オコナイ/おいしいお餅の食べ方」のご案内

~おいしいごはん、笑顔いっぱいの食卓~をモットーにご活躍されている「お米の家倉」 五代目 家倉敬和(やぐら たかかず)さんよりイベントのご案内が届きました

♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:

湖北の若手農家集団konefa(湖北ニューファーマーズ)が、
大阪grafでマルシェとトークイベントを開催します
農業が、もっと身近になる1日。 konefaは、農と人をつなぎます。 

■タイトル :オコナイ/おいしいお餅の食べ方
■日  時 :3月20日(土曜日) konefaマルシェ12時~ 

                   トークイベント18時30分~
■場  所 :大阪市北区中之島4-1-18 graf
■入場料 : konefaマルシェ 無料/トークイベント 3000円
■要予約:graf salon 06-6459-2121 / salon@graf-d3.com (担当 川西)


以下はURLです。詳しくは下記のアドレスから

イベント  http://graf-d3.com/event/okonai2010/
konefa(http://konefa.com/
graf(http://www.graf-d3.com/


皆様、ぜひ会場に足をお運びくださ~い

| | コメント (0)

2009年10月28日 (水)

長浜農業高等学校 「長農秋の農産物販売会」のお知らせ

滋賀県立長花農業高等学校では、

平成21年11月21日9:00~11:00

に「長農秋の農産物販売会」が開催されます。

昨年は、自慢の農産物の展示会や即売会があったり、旨いもの市、花苗市、旬の果物特売会があったり・・・ととても楽しそうなイベント盛りだくさんだったそうです。

ご家族そろっておでかけ下さいね。

滋賀県立長浜農業高等学校

電話:0749-62-0876

| | コメント (0)

農業環境技術公開セミナ-in滋賀 ~地球温暖化と水環境を考える~開催のご案内

加速度的に進行する地球温暖化が、農業分野にも深刻な影響を与えることが予測される中、琵琶湖と共存し持続的に発展する滋賀県農業を目指してきた滋賀県としても、地球温暖化対策を実践していくことが急務となっています。
そのため、温暖化の影響やこれからの農業に必要な適応策や緩和策について、また、環境こだわり農業による水環境の保全について広く皆様に知っていただくためのセミナ-を開催します。

開催日時

平成21年11月17日(火)13:15~16:30【 受付12:45~ 】

開催場所

「ピアザ淡海滋賀県立県民交流センタ-」3F 大会議室

主催

滋賀県、独立行政法人農業環境技術研究所

申込(定員150名 先着順)

11月6日(金)までにFAXまたはメールでお申し込みください。

参加を希望される方は、申込書(PDF)に必要事項をご記入の上、滋賀県農政課あてにFAXでお申し込みください。

電話、メールでも受付いたします。

電話番号:077-528-3812

FAX:077-528-4880

メール:ga00@pref.shiga.lg.jp

申込書(PDF)(申込書に記入していただきFAXを送信ください。)

※メールでお申し込みの場合は、件名に「農業環境技術公開セミナ-申込」と記入いただき、本文に「お名前・連絡先・所属」を記入し送信ください。

プログラム概要

● セッション1【地球温暖化対策】

「地球温暖化が作物生産に及ぼす影響」
(独)農業環境技術研究所桑形恒男
「水田からのメタンの発生を抑える水管理」
  (独)農業環境技術研究所須藤重人
「滋賀県における農地土壌の炭素貯留」
  滋賀県農業技術振興センター  武久邦彦

● セッション2【水環境を考える】

「水環境への窒素流出を抑える水田農業」
(独)農業環境技術研究所菅原和夫
「環境こだわり農業の取り組みによる水稲作付期の流出負荷低減効果」
滋賀県農業技術振興センター 蓮川博之

● 総合討議
● ポスターセッション(12:00~)

会場へのご案内

申込書(PDF)の地図をご覧ください。

申込書(PDF:177KB)

| | コメント (0)

2009年10月26日 (月)

JA北びわこ 農業まつり2009のご案内

滋賀県各地のさまざまな土地から、秋の農業まつりのイベントのお知らせがぞくぞくと届いています。

今回は、JA北びわこ「農業まつり」2009のご案内です。

マジックショーや歌謡ショーも企画されていますよ。

農水産物加工品コーナー、軽食コーナーも充実!

皆さん、ふるってご参加ください

日時:11月7日(土)・午前10時より(雨天決行)

場所:湖北町 高時川スポーツ公園

高時川スポーツ公園の情報はこちら

JA北びわこさんのホームページはこちら

| | コメント (0)

2009年10月23日 (金)

野菜収穫体験のご案内

「新鮮な野菜を親子で収穫してみませんか?」ということで

長浜の地方卸売市場(JR田村駅徒歩5分)で野菜の収穫体験

が開催されます。

長靴をご持参の上、ご参加ください!

とき:10月25日(日)午前8:00~11:00

ところ:長浜地方卸売市場 北側野菜畑

入場無料(収穫した野菜は安価で販売します!)

キャベツ・白菜・ブロッコリー・サツマ芋などの収穫

他にも・・・

☆ふかし芋試食(ごんせ朝市施設内にて)

☆焼き芋試食

☆パンジーやビオラの販売

などが企画されています

主催:長浜地方卸売市場

共催:(有)浜果未来農園

電話:0749-63-4000

| | コメント (0)

2009年10月18日 (日)

青年農業家との意見交換会のご案内

こだわり滋賀ネットワーク事務局からのお知らせです

この度、次の青年農業者との意見交換会・交流会の参加者を募集します。

参加希望の方は、10月31日(土)までに
「こだわり滋賀ネットワーク」事務局へ申し込みをお願いします。

この機会に、是非、県内で農業のこだわって頑張っている青年農業者と話をしてください。

先着順です(^^) お早めに!!

 こだわり滋賀ネットワーク事務局(担当 森):
   大津市京町4-1-1 滋賀県農政水産部農業経営課内
    TEL 077-528-3892
        FAX  077-528-4882
        E-mail kodashiga-net@nifty.com
  

①滋賀県青年農業者クラブ連絡協議会 との 意見交換会 
 
日時:平成21年11月24日(火) 19:00~20:45
場所:コラボしが21(大津市打出浜2-1) 
人数:こだわり滋賀ネットワーク 約20名
   青年農業者役員      約20名

内容:(しっかり意見交換をしてみたい人向かな(^^))
県内の各地域から青年農業者代表(頑張っている若手ばかり)があつまります。
こだわり滋賀ネットワークの会員と本音で意見交換を!
 ・生産者から消費者へ伝えたいこと
 ・消費者から生産者へ聞きたいこと、伝えたいこと 等


②湖南農業後継者クラブとの交流会
日時:平成21年12月14日(月) 11:30~13:30
場所:南部合同庁舎(草津市草津3丁目14-75)
人数:こだわり滋賀ネットワーク 約15名
   青年農業者クラブ員    約15名

内容:地元の農作物を試食しながら、湖南地域の青年農業者と交流をする。

| | コメント (0)

2009年10月10日 (土)

モ・フ研 創立5周年記念講演・交流会のご案内

「モ・フ研」とは、少し風変わりなネーミングですが、正式名称は、「滋賀県モロコ・フナ養殖究会」といいます。

琵琶湖の固有種であるホンモロコとニゴロブナを誰もがおいしく安心して食べられることを主な目的として5年前にできた研究会です。

来たる2009年10月25日(日)には、創立5周年を記念して、イオンモール草津で創立記念イベントが行われます。

滋賀の食文化に関する講演会や、活動報告、モロコやニゴロブナの試食・試販も企画されています

ぜひ、ご参加ください!

くわしくはこちら

| | コメント (0)