« 滋賀の農産物PR隊、新聞に載りました | トップページ | 和茶庵ランチ&アロマハンドトリートメントのコラボイベント »

2010年1月11日 (月)

雑穀カジュアルクッキングのご案内

ヒエ、ハトムギ、キヌア、アワ、押し麦、高きび・・・。

雑穀は、さまざまな色と形を持つユニークな食材です。

私も、今から2年ほど前に、雑穀のお料理教室に参加したことがあり、スープや春巻きなどのレシピを習いました。

雑穀なんて、どうやって扱うんだろう・・・と想像もつかなかったのですが、実際に習ってみると、とても簡単で、我が家の定番メニューになりました。

雑穀には、体の活性酸素を除去してくれるポリフェノールや食物繊維がたっぷりと含まれているとか・・・。

特に、ヒエは、体を温めてくれる力が強く気持ちも前向きになるのだと知り、びっくりしました。

雑穀の魅力を知り、日々の生活に役立ててみませんか

♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:

雑穀の地産地消を考える会の代表、久保田さんから下記の案内を頂きました。

シンポジウムと同じ日というのが、とても残念ですが、ぜひ、参加してください。

2月に滋賀県草津市で実施する
『雑穀カジュアルクッキング講座』をご案内いたします。
これは、春から野洲市で始める「雑穀ワークショップ」の
プレイベントとして行うもので、
雑穀たちのおいしさを知って頂くため
意外で簡単な料理を体験して頂きます。
講師は、信州伊那谷『雑穀と地元野菜のレストラン野のもの』の
吉田由季子さん。http://nonomono.exblog.jp/
雑穀料理のレパートリーが広い方で、
今回の講座は大変、貴重な機会となりますので
ぜひぜひご参加ください。
先着30名ですので、お早めにお申し込み下さい。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆雑穀ワークショップのプレイベント
『雑穀のカジュアル・クッキング講座』
日時:2月13日(土)13:00~15:30
場所:草津市立市民交流プラザ調理実習室
(JR琵琶湖線 南草津駅東出口から徒歩1分「フェリエ南草津5階」)
※駐車・駐輪場については↓コチラをご覧ください
http://www.city.kusatsu.shiga.jp/www/contents/1222324234101/index.html

定員:30名(先着順)
内容:◎吉田由季子さんによる雑穀のお話
   ◎たかきび・アマランサス・もちあわを使った料理とスィーツ計3品
  ◎試食会(遅めのランチになります。ゴメンナサイ)
参加費:2800円
準備するもの:エプロン・三角巾(バンダナ可)・マスク
       料理を持ち帰る方は容器をお忘れなく~
◆申し込みはクボタまでお願いします。
 携帯090-9628-8706  メールアドレス mail@ohmi-zakkoku.org

◆:\:\:\:\:\:\:\:\:\:\:\◆
 久保田直子  雑穀の地産地消を考える会 代表
 滋賀県大津市  携帯:090-9628-8706 
 ブログ http://ohmi-zakkoku.org
 メール mail@ohmi-zakkoku.org
 消費者目線で、雑穀の魅力を伝えています。
 ☆湖北町と余呉町で雑穀づくり(今年は終了)
 ☆雑穀料理&スィーツの注文・出張販売に応じます

|

« 滋賀の農産物PR隊、新聞に載りました | トップページ | 和茶庵ランチ&アロマハンドトリートメントのコラボイベント »

学びましょう。各種講座のご案内」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 滋賀の農産物PR隊、新聞に載りました | トップページ | 和茶庵ランチ&アロマハンドトリートメントのコラボイベント »