« 2022年8月 | トップページ | 2022年10月 »

2022年9月

2022年9月30日 (金)

レポート:焼き茄子用 下田茄子&桑の実ジャム

 彼岸花とススキがそよぐ季節です。
栗東市のアグリの郷栗東で、栗東産 
減農薬下田茄子を買いました。
「下田茄子を焼き茄子用に特別栽培した
ものです。甘くて柔らかい最高品です。
エコーファーム 谷口健與」とラベル
が貼られています。
胸を張って書かれていているのが
伝わります。
ふっくら丸みを帯びた下田茄子を早速
オーブントースターで焼きました。
一口食べて思わず「美味しい~」と声が
出ます。
近江牛を食べた時もオートマチックに
「おいしい」の声がもれますが、お野菜
でも同様な感動の声が出るなんて驚きで
した。
ジューシーで、柔らかくしっとりして
います。焼き茄子用の茄子があるなんて!

Photo_20220930201101

 またまたアグリさんへ行きましたぁ。
下田茄子の他に栗東産 谷口さんの玉葱
「減農薬での栽培品 安心安全なやさい
です」 とラベルにあります。
それから日本農業新聞20224月)で
話題の谷口さんの「桑の実ジャム」も
目当にアグリまで。マルベリーですね。

Photo_20220930205601

栽培期間中農薬不使用、着色料無添加
アントシアニン、ブルーベリーの3.7倍
とラベルに。
谷口様は桑の実ジャムのことも
「自信がありますねん」と語ってくださ
いました。
生産者さんの真摯なお心が伝わります。
これも「美味しい~」と思わず声が。
秋の日に出会った素敵な品々です。
皆様もどうぞお召し上がりください!!!

お問い合わせ
谷口健與様まで
電話 090 (8930) 5037

日本でもイギリスでも人々に馴染みの
ある桑の実、童謡が浮びます。

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
「赤とんぼ」
山の畑の 桑の実
小かごに摘んだは
まぼろしか 

マザーグースの童謡、♪
「桑の木のまわりを回ろう 
         Mulberry Bush
のフレーズ
Here we go round the mulberry bush
The mulberry bush, the mulberry bush
~ ~
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

 

 

| | コメント (0)

2022年9月23日 (金)

募集締め切り。多数のお申込み有難うございました! 本年第1回 「滋賀の農業まるごと知っ得講座」

  またまた台風が来ます。
皆様の御無事を祈るばかりです。

さて、募集を行っておりました
こだわり滋賀ネットワーク
 「滋賀の農業まるごと知っ得講座」は、
おかげ様で多数のお申込みを頂きまして、
事務局より募集を締め切りましたとの
ご連絡が入りました。

たくさんのご参加、本当にありがとうござ
います。
当日はどうぞ宜しくお願い致します!

♪♪ ♪♪ ♪♪ ♪♪ ♪♪ ♪♪

 バスで行く県の研修や講座。遠出の折
は大津駅前から参加すると、快適な座席
に座って、旧知の皆様と出発を待つ時、
小旅行のようでワクワクします。
新入会の方も歓迎です。
道中も車窓から滋賀の風景を楽しみなが
ら、未知の農漁業現場へと好奇心一杯で
向かいます。
お世話下さる事務局の方々、
宜しくお願い致します。

2018

2017

※事務局の電話番号ですが、
 正しくは 077-528-3895 です。
 宜しくお願い致します。

 

| | コメント (0)

2022年9月16日 (金)

野菜や果物への親しみ~食育と楽しい発想を生む2冊の絵本~

 台風が警戒されます。
無事を祈るばかりです。

さて、身近な野菜や果物から豊かな
想像力と作物への親しみを生む素晴ら
しい絵本があります。大人も楽しめます。
子供たちには読み聞かせたい2冊です。
人気の絵本ですから、お家にお持ちの
方もいらっしゃると思います。

『やさいのおなか』
(きうち かつ さく・え 福音館書店)
『くだもの なんだ』
(きうち かつ さく・え 福音館書店)

 それぞれの断面のモノクローム
シルエット
。野菜や果物ってこんなに
いろいろな不思議な姿をしているんだ
と微笑んでしまいます。
断面から大人でも判断できないものも
幾つか。クイズみたいですね。
想像する楽しい時間が流れます。
それにしても作物のおなかは美しい姿
をしているんですね。新たな発見です。

作者のオフィシャルブログの中で
「こどもたちの豊かな発想を否定せず伸
ばして欲しいと思います。
『やさいの おなか』は野菜の名前や形
を覚えるための知育絵本ではありません」

このお言葉にも感銘を受けました!

Photo_20220916223301

ブログ担当者の食卓より、野菜と果物の
断面写真です。👆

※著作権に配慮し、絵本の画像は差し控
えております。

 

| | コメント (0)

2022年9月 6日 (火)

9/29(木) 令和4年度第1回 「滋賀の農業まるごと知っ得講座」の開催~こだわり滋賀ネットワーク~

 台風が通り過ぎましたが
皆様の被害の少ないことを願っており
ます。

さて、だわり滋賀ネットワークでは、
今年も現地密着型の農業現場での講座
が開かれます。
こだわり滋賀ネットワーク事務局様より
ご案内いただきました。
ありがとうございます。

彦根市の特産彦根梨
農薬使用を最小限に抑えた栽培で
高い糖度と完熟収穫の名高い梨ですね!
さらに滋賀県で初めて育成したイチゴの
オリジナル品種を学びます。
そのみおしずくという名前は公募
で決められました。

今回も生産者さんのリアルなお話が
現場で伺えます。
フィールドワークの醍醐味ですね。

R41-_page0000

R41-_page0001

****************

令和4年度 第1
 「滋賀の農業まるごと知っ得講座」
 ~こだわり滋賀ネットワーク~

開催日 令和4929日(木)🚌

内容 当日はバスで県内各地を巡ります。

「彦根梨を学ぶ」10:3012:00
JA東びわこ 稲枝営農経済センター)
 JA職員の方からの講義、見学

〇昼食(道の駅 せせらぎの里こうら)
    12:20
13:20
施設内で自由に昼食をお楽しみ
 ください。
「イチゴの新品種『みおしずく』
  を学ぶ」
          14:0015:30
  (滋賀県農業技術振興センター)
  イチゴの新品種の開発に携わる職員に
  よる講義、施設見学

集合場所
J R大津駅(北口) 8:35
② J R稲枝駅(東口)10:00

解散場所
① J R安土駅 16:00 (予定)
J R大津駅 17:00 (予定)

定員 20名程度
※希望者多数の場合、抽選等で人数を
   調整する場合がございます。

※定員に満たない場合は、申し込み
   随時受け付けます。
参加費用 500/
          (昼食代は含みません。)
 参加費用は当日受付時に集めます
   ので、御準備をお願いします。
申込方法 裏面「受講申込書」により、
     郵送、メールまたはFAX
     お申し込みをください。
申込締切 令和49月20日(火)
                     17時必着
注意事項 
当日の交通状況等により時間が
   前後する場合がございます。
ご自宅から集合場所・解散場所の
 交通費は、参加者負担となります。

****************

会員様を対象としておりますが、
新規入会してくださる方もOKです。

 「環境こだわり農業」をはじめとした
滋賀県の農業を学び、滋賀県の農業を
応援しましょう!!!  

 

| | コメント (0)

« 2022年8月 | トップページ | 2022年10月 »