レポート:ジャンボ落花生を自分で掘ろう&野村茶の茶飯を味わおう~近江舞子いちご園にて~
こだわり滋賀ネットワーク、
大津・高島支部の秋のイベントです。
10月13日朝、近江舞子いちご園に
向かいました。天候も気温にも恵まれ、
往路、堅田以北の琵琶湖の風景は
美しいです。
****************
平畑支部長さまのお話に始まります。
いざ、畑へ。
一人一株。一株がなんと茂みのように
大きいのです。小さなスコップでは大変。
Nさんが、大きなスコップで次々根っこを
掘り起こしてくださいました。
こだわり滋賀ネットワークの
「コーディネーター養成講座」以来の
お仲間です。
落花生を茎から採らなくては。
夢中で作業。
収穫の後、お隣の方も畑を丁寧に
スコップで整地されていました。
落花生の泥を落とすのに野外の流しが
あるので助かります。女性は流しで。
男の方は、電動ミキサーのような
洗い機に入れておられました。
幼稚園の大型バスも2台着きました。
そばを通る時、「こんにちは」と挨拶
される可愛い園児たちです。
お昼に野村(現大津市南小松)に伝わる
野村茶 茶飯のお弁当(朝早くからお役の
方々が作って下さった、薬師ごぼうと
漬物入り)を頂きました。
農作業の後、美味しいです。
環境に優しいバラン、弁当容器です。
お心のこもったお弁当ありがとうござい
ました!
写真トップは野村茶と茶飯のご説明を
お聞きしているところです。
山がすぐそこに迫っています。昼夜の
寒暖差が大きく、良質のお茶やお米が
採れる地だそうです。
今は1、2軒のお茶栽培になりました。
貴重なこの地の文化を知りました。
高島市今津町の「むねかた農園」さま
の「あきづき」という大きくて
ジューシーな梨をお土産に頂き、
湖西の農産物を実体験で学んだ
一日でした。
👆
家で湯がいた落花生は柔らかくて
やめられませんね。🍺 🍺
支部の皆様ありがとうございました。
****************
近江舞子いちご園さまと大津・高島支部
との長い交流です。地域の女性への職場
となるように始められた同園の発展を目
にして素晴らしいと思いました。 💓
| 固定リンク
コメント