生産者さんの減農薬、無農薬への取組&ちょこっと滝見学(道の駅近く)
道の駅へ買い物に行く途中、
栗東の九品(くぼん)の滝を見に行き
ました。駐車場からすぐ近くにあります。
迫力にビックリ!
道の駅アグリの郷栗東では、イチジクは
午前中にいつも完売です。(涙)
午後はお野菜もほとんど無くなります。
減農薬のお野菜を探しました。
万願寺とうがらしを見つけました。
秋なのにとっても柔らかでした。
「減農薬栽培品 甘とう美人
万願寺とうがらしの改良品
肉質が柔らかく、、、(以下省略)」と
エコ―ファームさんのシールです。
帰宅するとエコーファームの谷口様から
Faxが届きました。生産者さんのリアルな
体験と消費者の体に優しい作物の栽培へ
のあくなき熱意が伝わってきます。
************
谷口健與(ケンヨ)様は栗東いちじく
で令和2年、3年と品評会で1位に
なられています。
(かつていちじくの品評会にブログ担当も
県農政水産部の方と参加させてもらった
ことがあります。すごーい!)✨ ✨✨
下田のお生まれで下田茄子の浅漬けの味が
忘れられず、色んな種類の茄子を買って
も味が違う。
伝統野菜下田茄子が脚光を浴びてきて、
食べた時「これだ!」と歓声を上げられた
そうです。
子供の頃、家の広い桑畑の桑の葉を
養蚕農家へ出荷されていました。桑の実
はおやつ。
健康に良い、甘さ控えめの
無農薬桑の実ジャムを販売。
桑の葉茶も完全無農薬で、糖尿病の
血糖値を下げる効果があり商品化。
玉葱の春植え栽培にも8年を経て成功。
とても美味しくて大きい玉葱になる苗の
販売も。
年間400種類もの野菜、果物、花卉を
栽培。日々の研究は省力化、出来るだけ
の有機栽培、減農薬栽培、利用法の研究
と商品化、栽培法の研究等。
数多く評価の反響があり、
まさしくエコー(=反響)ファームさんです。
頭が下がり、元気を頂きました!
| 固定リンク
コメント