« 2022年12月 | トップページ | 2023年2月 »

2023年1月

2023年1月30日 (月)

3/25、26 春の東海道酒蔵めぐり~酒蔵でつながる東海道~湖南市・甲賀市

  雪の被害お見舞い申し上げます。
ハウスの倒壊などに心が痛みます。

 さて、春を待ちつつ、楽しい企画の
イベントをご紹介致します。

滋賀の美酒をご堪能くださいと、
「湖南市」「甲賀市」にある4つの酒蔵
蔵開きイベントが同時開催されます。

Ea4242433c9b221822e216af89ae2de08e570d84

  ✨ 春の東海道酒蔵めぐり ✨
      ~酒蔵でつながる東海道~

日時 2023年3月25日㈯・26日㈰
          午前10時~午後4時
会場
竹内酒造
 :
滋賀県湖南市石部中央1-6-5

北島酒造 :
滋賀県湖南市針756

美冨久酒造
滋賀県甲賀市水口町林口3-2

田中酒造 :
滋賀県甲賀市甲賀町大原市場474
 
お楽しみイベント 

その① 無料試飲会

その② 新酒、限定酒の販売

その③ どの蔵でも味わえる
    4蔵利き酒セット
    (1回500円)
その 
4つの酒蔵のスタンプを集めると抽選で
40名様に秘蔵酒4本セットが当たる
スタンプラリー

その
各蔵独自の物販販売、テイクアウト販売

その
甲賀流リアル忍者館に湖南市甲賀市全蔵
のお酒が大集合の販売会

その⑦ 企画中
 無料シャトルバスも運行します
計画中

北島酒造さまの駐車場では
湖南市観光協会ブース「酒蔵マルシェ」を
開催
します。
観光パンフレット配布や湖南市ならではの
食べ物
でお客様をおもてなし!
琵琶湖の珍味の販売も予定しております。
その他詳細は企画中です。

◇新型コロナウイルス感染症拡大防止の
ため発熱や咳症状など体調のすぐれない
方のご参加はご遠慮ください

◇マスクの着用・手指消毒にご協力くだ
 さい
◇予告なく内容に変更が生じる場合が
 あります。

【主催】
(一社)湖南市観光協会
(一社)甲賀市観光まちづくり協会

詳しくは「ぶらりこなん」さまのHPを
 ご覧 ください。
春の東海道酒蔵めぐり~酒蔵でつながる東海道~ | 滋賀県湖南市観光ガイド ぶらりこなん (burari-konan.jp)

こだわり滋賀ネットワークでは酒蔵の研修
も体験しています。
地元の素晴らしい伝統と歴史の重みを
ご体感下さい!!!

 

| | コメント (0)

2023年1月17日 (火)

近江米新品種 名称投票 店頭レポート~アル・プラザ堅田にて~

  2024年秋デビューの県が開発された
みずかがみ以来約10年ぶりの
近江米新品種、名称の投票が始まってい
ます。投票締め切り
1
月31日(火)23:59までです。
新品種の特徴は
夏の高温に強く、コシヒカリと
同等以上の味わい。
オーガニック栽培をはじめ、
極力農薬や化学肥料を使わない
環境こだわり栽培に限定。

応募方法
●特設Webサイト
「近江米新品種の投票を
     行います!」
●ハガキ
●一部店舗で店頭投票

※詳しくは下記チラシ裏面を
クリックしてご覧ください。

賞品
投票いただいた方の中から、抽選で
10名様に近江米新品種2㎏をプレゼント。

♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪

 店頭投票をレポートしようと
アル・プラザ堅田さんに伺いました。
1階食料品売り場の
クッキングサポートのコーナーに
投票の表示を置いて頂いています。

Photo_20230116225501

名称候補 ✨ ✨ ✨

きらみずき
滋味満天
よばれてや

みちる
てとて

Photo_20230116230001

それぞれの名称候補にはたくさんの
投票シールが貼られていました!!

名称の発表は2月下旬です。(予定)
皆様、ふるってご応募ください!!!

※上記写真は株式会社平和堂 
アル・プラザ堅田様の許可を得て
撮影、掲載しています。

チラシは クリックで拡大して
ご覧ください。 👇

Photo_20230116230701

Photo_20230116230801

| | コメント (0)

2023年1月10日 (火)

1/22から 長浜の伝統食「小鮎のへしこ」、冊子をセットに限定販売開始

 ⻑浜北部の高時川流域などで、
厳しい冬の保存食として食べ継がれて
いる「小鮎のへしこ」
この度、長浜くらしノートストア様が
商品化、販売されます。
湖北の発酵文化ですね!
「へしこ」はお酒飲む方に喜ばれます。
飲まないブログ担当も発酵食品は大好き
です。かつて湖西の市でへしこを買いま
した。あぶると香ばしくなります。
 
小鮎のへしこにまつわる風景や関わる人
の想いを綴った冊子をセットに、
「小鮎のへしこ物語」として販売され
ます。

「小鮎のへしこについては、びわ湖の
おいしさをさらに市内外に広めたいこと
と、昔から作り継がれてきた伝統食を
後世に
つないで
いきたい想いから」
丘峰喫茶店様と Tsunagu様 が米ぬかに
漬けて発酵させて作ったものを
⻑浜生活文化研究所様が商品化
されました。

Photo_20230110213201


○商品名   「小鮎のへしこ物語」
      (小鮎 10 尾入・冊子付き)
○販売場所    ⻑浜くらしノートストア
      (えきまちテラス⻑浜内)
○販売価格 1,000 (税込)
○販売数    限定100
○協力   丘峰喫茶店様 Tsunagu様
     えきまち長浜株式会社様
     小幡渉様(地域おこし協力隊)

なお、商品化を記念して同日 11 時から
開催されるトークイベント
「小鮎のへしこ物語」は、現時点で
申込定員に達しましたので受付は
終了しています。
またイベント参加の有無にかかわらず
購入できるへしこサンドをトーク
イベント終了後、11時40分頃から
売り出されます。
2種類各限定30個(合計60個)
先着順となります。

※写真は「長浜くらしノート」様の
 HPより
   

| | コメント (0)

2023年1月 5日 (木)

湖国の初詣

新年おめでとうございます
今年もどうぞよろしくお願い申し上げます

 
湖国らしい絶景で有名な唐崎神社は
日吉大社の摂社にあたる神社です。

(滋賀県大津市唐崎1-7-1

3日に初詣にお参りしました。
参拝の方が続きます。

Photo_20230104234701

車は近くの県営都市公園湖岸緑地唐崎苑
駐車場が便利です。(無料)

Photo_20230104235101

琵琶湖に面した神社の境内からは
広大な空と琵琶湖の美しい風景が
広がっています。ちょっぴり曇ってい
ました。
景色をたたずんで見つめている人や
ふたりで腰掛けて眺めている人など。
人々が癒され、時が止まっている
ようです。

Photo_20230104235401

近江八景「唐崎の夜雨」で知られる
唐崎神社の霊松「唐崎の松」。
歌川広重の絵が浮びました。
あー!実は今ほとんど枯れています。
写真に撮るには忍びなかったです。
ところが湖側はこんなに(写真2枚目)
緑が残っているので、なんとか無事に
と願っています。

Photo_20230104235701
 お向かいのみたらし団子のかぎやさん
入り口の狸さんもマスクをしていました。

********

滋賀県の農業の発展に寄与するべく
今年も頑張ります!!! ✨


| | コメント (0)

« 2022年12月 | トップページ | 2023年2月 »