« 2023年1月 | トップページ | 2023年3月 »

2023年2月

2023年2月27日 (月)

3/21春風マルシェin余花朗(重森三玲作の日本庭園@堅田・浪乃音酒造)

 春がすぐそこに。待ち遠しいですね。
春のマルシェのご案内です。
開催場所は大津市堅田にある200年以上
の歴史
を持つ浪乃音酒造。昭和を代表す
る重森三玲の作庭のお庭!!!庭園越
しには琵琶湖が見えるそうです。
素晴らしい伝統美や芸術文化にも触れ
ることが出来る余花朗&中井邸です。
 酒柏パンなど美味しい食べ物、素敵な
作家さんたちの雑貨やアクセサリーなどの
店が予定されています。
マルシェの後は歴史と情緒のある堅田の町
や浜をそぞろ歩いてみたいですね。

Photo_20230227225601

  *春風マルシェin余花朗*

開催日2023321日火曜日(祝)
           10時〜15
場所  : 余花朗&中井邸
         (滋賀県大津市本堅田1-6-16
           ※車は堅田観光駐車場へ

出店内容
酒粕パン、おにぎり、揚げパン、
ラタン雑貨、消しゴムハンコ、
ワイヤーアート、アクセサリー、など
Photo_20230227231201

詳しくは
 余花朗(浪の音酒造直営料亭)さま
 のインスタグラム 👇をご覧ください。
   余花朗(@yokaro0505

浪乃音酒造株式会社さまの余花朗のHP
 👇コチラです。
 余花朗 – 浪乃音酒造 (naminooto.com)

伝統を守りながら新しいことにチャレン
し続けていく、を信念に今も造り続けて
います」と述べておられます。

****************

 堅田の方々が今、その魅力を発信して
いらっしゃいますね!!!
酒粕のフードは大好きです💓
また東福寺のスクエアカットの三玲の作庭
はシンプルでモダンな美しさがあり
ファンです。

ぜひ皆様も、お訪ねしましょう。

※写真は浪乃音酒造さまのHP、
 余花朗さまのインスタグラムより。

 

| | コメント (0)

2023年2月24日 (金)

沖島の四季クルーズ「春/桜トンネルと春の湖魚料理を食す」募集中 (大津港発着)

 春の船旅のご案内です。日本で唯一、
湖に浮かぶ有人の島、沖島の新鮮な
漁師料理を味わい、カルチャー講師の方
とともに島の歴史文化に触れ、桜の下の
島を散策する。いかがですか?

 「春と言えば、桜の季節。沖島は、
湖国の隠れお花見スポットです。
湖面にまで枝を垂れる見事な桜並木が
あり、まるで桜のトンネルのようで、
見ごたえたっぷりです!
桜並木を堪能した後は、沖島で獲れた
春が旬のお魚(ホンモロコやにごろ鮒)
を昼食で
ご用意。
春のうららかな気候の中、沖島を散策して
みませんか。」
  (琵琶湖汽船さまHPのご案内文より)

Photo_20230224235601

沖島の四季クルーズ
「春/桜トンネルと春の湖魚料理を食す」


開催日
202343日(月)
発着: 大津港
就 航 船
:ランシング
募集人員30名様
参加料金:大人
(中学生以上)9,000円、小学生 7,000
 
<乗船料、昼食代込>
※大人1名につき幼児1名無料。
幼児でお食事が必要な場合は2,000円が
必要となります。

Photo_20230224235701

行 程
大津港10:00
  ↓
沖島上陸
 桜並木を散策(解説つき)
 昼食(湖魚料理)  
 島内自由散策
  ↓
琵琶湖大橋米プラザ(お買い物休憩)
  ↓
大津港16:30

同クルーズの詳細・ご予約
琵琶湖汽船さまのHPをご覧ください。
昼食のメニューもございます。👇
沖島の四季クルーズ2023 |季節のイベント|琵琶湖汽船 - びわ湖クルーズ (biwakokisen.co.jp)

****************
 ブログ担当者も沖島へ幾度か訪れ
ましたが、行くたびに違った発見が
あります。
波の音を聴きながら歩く遊歩道、畑に咲
く花々、露地に漂う佃煮の香り、
のんびりしている猫たち、
佃煮や鮒ずしの美味しさ、
思い出は尽きません。
皆様もどうぞお出掛けください!!!

※写真は琵琶湖汽船さまHPより

 

| | コメント (0)

2023年2月16日 (木)

こだわり滋賀ネットワーク 春の支部活動

 雪が再び降りました。  ⛄
それでも春はもうすぐです。
日も長くなってきています。

こだわり滋賀ネットワークの支部活動も
春に向けて始動しています。

大津・高島支部の活動予定
218日(木)
「最先端の循環型農業を見学しよう!」
水耕栽培と養殖の環境保全型農業
「アクアポニックス」見学(高島市)

3月7日(火)
支部活動報告会、総会&交流会
大津市勤労福祉センターにて

南部・甲賀支部の活動予定
2月19日(日)
地元生産者の安心安全を学ぶ
いちごと酒造りを知るバスツアー

3月11日 (土)
ふなずしの飯を使った力ご膳
老上まちづくりセンター(草津市)
調理室にて

********

   粉雪が舞う日、烏丸半島にある道の駅
草津「グリーンプラザからすま」を訪れ
ると、もう菜の花(写真左側)が売り場
にありました!春が近いですね。

Photo_20230216152501

各支部の皆様、
活動状況のご連絡をお待ちしております 💓



| | コメント (0)

2023年2月 8日 (水)

県内産さつまいも3種の美味しさ!~コープ・こだわり野菜ボックス他~

  立春を過ぎ季節は春に向かっています!
大雪の日には、食料をコープしがさんが
雪のなか、2時間遅れても個配を届けて
下さいました。🚙 ⛄

 毎週登録の農薬・化学肥料を極力抑えた
「こだわり野菜ボックス」
白菜は浅漬けに、
県の「環境こだわり農産物」の認証
受けた大中産ミニトマト。サラダは勿論
シチューの酸味付けに。

安土信長ねぎは煮るとトロットロに
なります。雪の被害にも遭われたそ
うです。

Photo_20230208224301

 さつまいも、安納芋をお芋ご飯に。
こだわり滋賀ネットワークの会員に
なってから、菜飯など炊き込みご飯も
教わりました。甘くてねっとり
思わずお箸を止めて味わいました。

ボックスではありませんが、
別途、紅はるか注文
(田上の長谷工あんしんデリさん)。
トースターで焼き芋にしました。
あまりの甘さに驚愕! 👀
畑で紅あずまをよく植えましたが、
こんなのがあるんだぁ。

Photo_20230208224901

先週はシルクスイート
(草津産 田渕さん)。
またもや、焼き芋に。
繊維に当たらず、口触りがいいし、甘い。
貯蔵設備が完成し、長期出荷できるように
なったそうです。
どのさつまいもも個性があって楽しませ
て頂きました!
11
月から始まったこだわり野菜ボックス、
2
2週で終わりましたが、次回も
期待しています。有難うございました。

| | コメント (0)

« 2023年1月 | トップページ | 2023年3月 »