« 食品ロス問題を学ぶ~食べ物はいのちそのもの~ | トップページ | 「令和4年度 支部活動成果報告会」開催~こだわり滋賀ネットワーク~ »

2023年3月20日 (月)

こだわり滋賀ネットワーク大津・高島支部 支部活動報告会、総会&交流会レポート

 こだわり滋賀ネットワークでは3月に
1年間の活動を振り返っています。
3
7日、大津市勤労福祉センターで
同ネットワーク大津・高島支部の 
支部活動報告会、総会&交流会が開催
されました。
Photo_20230319231101
Photo_20230319230901

 支部長平畑様から全体活動についての
お話がありました。
当月下旬に4つの支部活動成果報告会での
発表が予定されていますので、同支部の
活動の内容詳細は、本レポートでは控え
させていただきます。

Photo_20230319231001

 元支部長加藤様からは世界農業遺産
認定された滋賀の農林水産業の現状を
伺いました。

 次に同支部活動の中で、会員の自主性に
任せ、取材してもらう「めっけもん探索」
があります。
前支部長江副様からめっけもん探索の
ひとつ、昨年6月の「志賀カントリー見
学」のリアルな体験談をお聞きしました。
(上の動画で一部をご覧ください)

志賀カントリーさんは各農家さんの収穫後
の手間を引き受けていらっしゃいます。
品質調査、無酸素のサイロ、
燻蒸(薬の投入)などの危険な作業もあ
ます。
サイロの大量の穀物の状態には常に気配り
を怠ることが出来ません。等々。
穀物も生き物、管理は大変と支部会員も
教わりました。

 その後グループに分かれて、支部活動
についての抱負などを話し合いました。

Photo_20230319231002

   試食が出来ないので、農産物のお土産
がありました。江副様の御尽力で用意され
た滋賀県産新品種いちご「みおしずく」
です!!

生協さん、平和堂さんでずっと探していま
した。今年から本格的になります。
帰っていただくと、雫のような美しい形、
甘さも酸味もほどよく、爽やかなみずみず
しさ。思わず「美味しい~」と声が漏れま
した。

役員の方々お世話様でした。
支部の皆様との楽しい親睦も有難うござ
いました。

 

|

« 食品ロス問題を学ぶ~食べ物はいのちそのもの~ | トップページ | 「令和4年度 支部活動成果報告会」開催~こだわり滋賀ネットワーク~ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 食品ロス問題を学ぶ~食べ物はいのちそのもの~ | トップページ | 「令和4年度 支部活動成果報告会」開催~こだわり滋賀ネットワーク~ »